【超悲報】激ヤバインフレ到来で貧乏人死亡のお知らせとゴールド爆上げの理由

コラム

 

 

 

わからん…

 

なにが?

 

昨日のゴールド爆上げ…なぜだ!?

 

 

 

インフレちゃうん?

 

エ、ナンデワカルノキミテンサイナノ??

 

 

 

ゴールド爆上げの理由

 

昨日ゴールドが爆上げしました。

正直、理由がわかりませんでした。

起因となったのは昨日22:30に発表されたCPI(消費者物価指数)

結果は予想よりも高い数値で、

 

インフレ懸念→「インフレは一時的」と言い続けてきたFRBもさすがにスタンスを変えざるを得ない→利上げ時期前進→金利高、ドル高→ゴールド暴落(ゴールドは金利との相関が強い)

 

以上がぼくが描いていた流れ。

しかし実際は金利高、ドル高、ゴールド高となりました。

 

 

 

CPI(消費者物価指数)の結果を見て天国から地獄へ

 

CPI発表時ホントにホントの初動はゴールド下がったんです。おそらくアルゴの反応。

と同時に結果を見て高い数値に興奮しました。

ゴールドのショートを握っていたからです。

ゴールドのチャートに目を戻すと、なぜか上昇しています。それも暴騰。

 

 

 

 

 

は?

 

 

 

あいた口が塞がりませんでした(ガチで)

何が起こってるのかわかりませんでした(ガチで)

ショートを追加しました(ガチで)

ショートを追加しまくりました(ガチナンピン)

 

ぐんぐん上がるゴールドぐんぐん上がるおれの心臓音ぐんぐん膨らむ含み損

 

なんでやねええええええんんんん!!!!!!意味わからんのやけどおおおおおおおお!!!!!!

 

 

 

なにしとんねんwww

 

すみません、取り乱しました。

 

 

 

インフレヘッジのゴールド買い

 

ただただぼくが無知で、よく考えればわかることなんですがいかんせん、

 

金利上昇=ゴールド下落

 

って方程式だけが頭ん中にあったので。

もちろんこの相関は間違ってませんが、今回の場合は

 

インフレ懸念による金利上昇

 

だったので、インフレ懸念が優先されてゴールド買いが走ったということですね。

 

やっぱ金融経済奥が深いな

 

ホント。その時々でマーケットの注目材料によって変わる。その辺理解できてトレードにハマるとめっちゃ気持ちいいしなw

今回は残念でしたけどw

 

 

 

インフレ+ゴールドのご意見まとめました

 

ツイッターでも様々な意見を参考にさせていただいたので以下にまとめておきます。一言添えて。。。

やっぱりクソ理論ですよねええ!!

こぼ on Twitter
“ゴールドがインフレで上がるのは未だにクソ理論だと思うけど、でも現実に起こってるわけで、あと数ヶ月間から半年ぐらいはインフレ指標に反応する現象が続いてもおかしくはない。その時まではバイアスをかけずについていく。長くは続かないと思うけど。”

マネーゲーム。投機マネーの流入?

種もみ on Twitter
“今までゴールドがインフレにあんまり反応してなかったからもう時代遅れなのかと思ってたけど、もしかしたら一時的なインフレっていうのを一応信じてたのかな? と言ってもゴールドは単なるマネーゲームにしか見えないんだけどw”

ゴールドが上昇した理由

ゆったりデイトレで月間+100pips超狙うリーマン on Twitter
“おはようございます☀ 昨日のCPIの結果を受けてドル高になりましたね その中ゴールドが上昇した理由わかりました CPI(消費者物価指数)上昇→インフレ懸念→ドルの価値減少→ゴールド相対的に上昇という流れですね ビットコインも上昇していたのでは無いでしょうか? では環境認識UPします”

インフレに強い資産

さっと@サイドFIRE on Twitter
“もし当局の裁量権のある責任者なら、インフレするアメリカドルなんてたくさん持っててもしょうがないからドルの外貨準備高は可能な限り削減し、ギリギリまで削った後で必要分だけを都度調達する。 代わりに円やゴールド、レアメタル、株、仮想通貨などのインフレに強い資産を保有したい。 のになあ…”

瞬間的に判断は無理ぽ

𝚗𝚊𝚘𝚔𝚒 on Twitter
“ドル円上がってユロドル下がって金利上がってるのにゴールドが爆上がりして意味不明って思ってたけど、CPIが予想を大幅に上回ったせいでインフレ懸念が急激に高まって金に資金が逃されたって事なんか🤔 あとからいろんな情報繋ぎ合わせるとなるほどと思えるけど、これ瞬間的に判断は無理だ😓”

マーケットの中心はインフレ

Bruce Ikemizu on Twitter
“おはようございます。昨夜発表された米CPI、市場予想の5.8%に対して、6.2%と大きくインフレが進んでいる数字となりました。これを受けてゴールドは1825ドルから一時1866ドルまで急騰。現在1849ドル。やはり「インフレ」がマーケットの関心の中心になってきました。”

わかりやすい

きんくら相場分析 on Twitter
“ゴールドの今の値動きだけ見ると、 「インフレ深刻化での利上げ早期化」 というゴールド下落材料よりも、 シンプルに 「物価上昇に強いゴールド買い」 という温度感なのかなと いった印象です✅”

 

 

 

激ヤバインフレ到来で貧乏人死亡のお知らせ

 

トレードについては、一旦ゴールドから離れる…

 

それがええ

 

いや、触る回数を、ちょっとだけ減らす…

 

おい

 

やりません!今日は!

 

 

とにかくインフレがやばいのよ!インフレはトレードだけじゃなくて実生活にも関わってくるからなんか色々やばそうなのよ!!

 

 

 

そもそもインフレって?

 

「インフレとは?」で調べるとクソわかりにくい説明ばっか出てくるから簡単に説明します。

インフレとは物価が上がること=現金の価値が下がること。

極端にいうと、今はコーラを150円で買えるのに来年300円になってること。給料は同じで。これってコーラの値段が倍になってるんだけどコーラの価値は変わってないから、現金の価値が半分になったとも言える。

これがこれから起こるであろうインフレ。

現金の価値がこれから下がるなら、現金を他の資産に変えたい→金に変えよう→金が買われて価格上昇

これが昨日の流れです。マーケットは反応が早いから。

 

 

 

貯金だけの貧乏人は死亡??

 

けどホントにそんなこと起こるん?

 

まー、インフレにはなるだろうけど倍になるとかはないかな。実生活では牛丼がちょっと値上げするとか、コアラのマーチの中身がちょっと減るとかそんなもんだろうねー

ただ投資の観点で言うと、貯金を貯金で寝かしとくのはかなりもったいないかな。

もちろんトレードのマネーとは分けて、現物株に分散投資するとか、それこそゴールド買うとか、ビットコインとか。

インフレヘッジはいろいろできます。

貯金だけにしといて世の中がインフレに傾いていくと、自分はなにも悪いことしてないのに頑張って貯めた貯金の価値が減っていくことになるからムカつくよねw

 

かなりムカつくな

 

だーかーらー、投資。投資、トレードの勉強は今後必須だろうね。

インフレで死ぬんじゃなくて知識格差で死ぬって感じかな。

 

けど、どっかの誰かさんみたいにトレードで負けるよりかは貯金のがいいよな?

 

ぐぬぬ…。

 

 

 

今後のゴールド方向感

 

 

まったくわかりません!!

 

おお、堂々とw

 

だってさ、インフレ懸念が続くならロングなんだろうけど、

そうなるにしても同時進行でドル高金利高もくるわけでしょ?

基本はドル高金利高はゴールドにネガティブ。

どこまでインフレ懸念でゴールド上昇する相場が続くのかわかんなくない?

 

 

ただぶっちゃけゴールドの流れが変わったのはもうちょい前から違和感はあって、

 

 

この頃まではゴールドの動きはジリジリ上がってストンと落ちる印象でした。

しかし11/3を境にジリジリ下がってズドンと上がるってイメージに(ちなみに11/3はFOMCでした)

なんかゴールド強いなー、けどまーそろそろ下がるだろーっ、て思ってましたけどねw

で、確かにこの頃から相関もおかしくなってきてて、金利の動きとゴールドの動きが合わなくなってきたんですよね。

相場を見る上で連動を見るのは重要で、基本チグハグな動きをしている時は危険ってイメージです。

通貨ペア同士、通貨と株式、インデックス、金利等々。

基本の相関を覚えた上で違和感を察することができればトータル収支に与える影響は大きくなるでしょう。

ホントにあまりゴールドを触る気はありませんが、基本インフレがマーケットの主役の間は上目線で良いのではと思っています。

 

ホントに触るなよ?

 

…は、はい。

 

 

 

まとめ

 

今回の出来事はぼく自身かなり学びになったことなので急遽ブログにまとめました。

これはホントに感じることですが、1年や2年で諦めるのは全然早い。そのくらいマーケットは奥が深く、謙虚な姿勢を忘れてはいけないと思いました。

FXを始めて10万負けちゃった、2度とやるもんか。って人がほとんどだと思いますが、ホントにもったいないです。

ビジネス同様初期投資は必要。金額が人によって大きく異なりはしますが将来得れるリターンも無限大ですよね。

コツコツ勉強してトレードに真剣に向き合っていれば誰しもが武器にできるのがトレードだと思います。

ぼく自身今後もトレードを続けると同時に情報発信も積極的に行っていきたいと思います。

常に同志は募集していますので一緒に頑張りましょうw

ではでは!!

bye-bye

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました