最近よく聞く
FXの自動売買
『どうやって導入するの?』
『どんな種類があるの?』
『ホントに儲かるの?』
こんな疑問があるあなたにピッタリの記事となっております
ぜひ最後まで読んで、自動売買(EA)に対する正しい知識を身につけてくださいね
FXの自動売買(EA)基礎知識
なんだかむずかしそうに感じるかも知れませんが割と単純な仕組みです
1度マスターしてしまえばあとは簡単な応用なのでご安心を
自動売買(EA)って儲かるの?
まずは1番気になるところ
儲かるかどうか
自動で儲かれば最高ですよね、これに対するぼくの回答は
正しく運用すれば儲かります
自動売買のみで儲けているトレーダーもいるし、自動と裁量を組み合わせて儲けているトレーダーもいます
ちなみにぼくは後者のタイプです
しかし中には『絶対に儲からない』なんていう人もいます
おそらく使ったEAが期待値の低いモノだったか、無理に高ロットで欲張りすぎて破綻させて辞めてしまったか
いずれにしても知識不足が招いた結果だと思いますのでしっかりと正しい知識を身につけていきましょう
自動売買(EA)の種類
自動売買(EA)にはさまざま種類がありますが大雑把に分けると2つ
「ナンピンマーチン」と「非ナンピンマーチン」です
ナンピンマーチンとは「ナンピン」と「マーチンゲール」を組み合わせたいわゆる俗語で、簡単に説明したのが下記の画像です
自動売買(EA)の導入方法
この記事でいう自動売買(EA)はプログラムされたex4ファイルをMT4の中で動かすものを指します
仕組みや導入方法を詳しく解説した記事を置いておきます👇
![](https://kaijuuguri.com/wp-content/uploads/man-3338109_1920-160x90.jpg)
他に自動売買というと、証券会社が提供するツールで利用できるもの(「システムトレード」と呼ばれたりします)もあります
注意点
ここまで自動売買の基礎を説明してきました
人によっては、勝てるEAを使えば自動で儲かって最高じゃん、と感じるかもしれませんが、残念ながらそれはあり得ません
どんな優秀なEAでもずっと勝ち続ける保証はありません
相場は生き物に例えられるほど難しく、時には気性が荒くなることも
なので優秀なEA探しに奔走するのではなく、EAを使いこなせるトレーダーを目指してください
EAは武器であり使うのはあなた。性能をどれだけ引き出せるかもトレーダーの使い方次第ということです
あなた好みのナンピンマーチンEAを
ブログ読者限定で【無料】配布しているEAの名前が「Gri初号機」
ぼくが個人的に使いたいナンピンマーチンEAを作っちゃいました
個人的には最強のナンピンマーチンEAだと自負してます
実際に使用いただき嬉しいお言葉も多数いただいております(一部抜粋👇)
「Gri初号機」のロジック詳細解説、誕生秘話(笑)はこちらの記事を参照ください👇
![](https://kaijuuguri.com/wp-content/uploads/background-2709638_1920-160x90.jpg)
Gri初号機をカスタム性の高い仕様で作った理由
ぼくがGri初号機を作った経緯は、
以前使っていたナンピンマーチンタイプのEAのデメリットを消したかったからなんです
以前使っていたナンピンマーチンタイプのEAもしっかりとしたロジックで割と気に入って使ってたんですが、ちょっとだけ変更したい数字があったり、新規ポジションをとるタイミングを変えたかったりしたんですよね
たぶんそこだけ変えられたらぼく好みの最強EAになるのになー、と。
なので、新たに作っちゃいましたw
その際に、たぶん今後も好みは変わるだろうし、相場環境も変わることは間違いないので、カスタム性の高い仕様にしたいと思ったんですよね
で、完成したのが「Gri初号機」
前述したように「どんな優秀なEAでもずっと勝ち続ける保証はありません」
理由は相場環境が変わるからです。
2020年の相場にはピッタリ合ったEAでものすごく稼いだEAが2021年にはただただマイナスを作り続けるマシーンになってしまうなんてことはザラにあります
なので大事なことは2020年と2021年の相場環境の変化にいち早く気づきEAの変更をしてあげることのできるトレーダーとしての力量を高めること
ナンピンマーチンタイプで言えば通貨ペアを変えたりボラティリティが高くなったと判断したらナンピン幅、マーチン倍率を変更しより安全なロジックにしたり等々
これらができるのが「Gri初号機」最大のメリットです
Gri初号機はナンピン幅、マーチン倍率、利確幅の変更がそれぞれ可能です(初期ロットももちろん可能)
計算方法を解説
Gri初号機利用者の方は勝手に数値変更していただいて構いません。
しかし、ナンピンマーチンのロジックは全ての数値のバランスが重要です
一箇所いじるとバランスが崩れ最悪の場合は誤作動や利確のつもりが損切りを繰り返すことにも繋がりかねません
ここでは計算方法を紹介します。
まずそれぞれ言葉の意味ですが
・マーチン倍率=初期ロットに対する倍率、ナンピン段数が増えるごとにロットも大きくなっていく。その増え方
・ナンピン幅感覚=エントリーから何pip逆行したら次のポジションを取るか。それぞれ段数ごとに設定可能
・利確幅(TP)=最後にとったポジションから何pip順行したら一括利確するか
頭や手書きで計算してもやってやれないことはないですが、10段とかになるとかなり複雑になるのでこちらのサイトがおすすめ👇
「価格」に設定したいナンピン幅通りの増え方で数値を入力(数値はなんでもいいので100起点でOK)
「数量」に段数に対するマーチン倍率を入力
「計算」を押すと下に計算結果が表示されます
参考画像↓
平均取得単価が100.52となりました(7段の場合。実際には全ての段数を計算します)
これは100.52まで戻ればプラマイ0ライン(100.75から23pip戻りでプラマイ0)ということなのでこの数値よりさらに戻ったpip数で利確ラインを検討してください
ぼくの値(初期設定)はプラマイ0ラインから+5pipで利確としているので利確幅(TP)の7番目は280(=28pip)に設定しています
安心のLINEサポート
慣れないと「難しそう!!」と感じるかもしれません
わかりやすいのは一旦初期設定で使ってみて実際の動きを自分の目で確認してみてください
すると、ああこういうロジックで動いているのか、と理解できると思います
そこから自分好みの設定を考えていくのがおもしろいと思います
それでもわからない場合や、他の疑問点で質問したい場合は公式LINEにメッセージをください、個別に対応をしています
Gri公式LINE👇
※Gri初号機使いたい方もこちらから申請となります
LINE登録して『Gri初号機希望』とメッセージください
まとめ
はっきり言って、使い方を間違えなければナンピンマーチンEAが自動売買の中では最強だと思います
さらにはサポートラインで個別相談も可能
ぼく個人は専業トレーダーであり相場にも相当な知識がありますしEAも自分で作って使ってるくらいなのでロジックに対する深い理解もあります
そんな人間に直接相談できる環境付きでEAも無料配布って、、、最高すぎません?
![](https://kaijuuguri.com/wp-content/uploads/18406D93-D7CC-4ABF-9696-8028789D419C.jpeg)
自分で言うなよw
お!久しぶりw
やっぱりEA使うにも納得したロジックで自分で理解して使ったほうがマーケットへの理解度も深まりますし裁量トレードのスキルアップにも繋がるはずなんです
中身のロジックよくわからないEAで儲かってもつまんないし、損したらむかつきません?
なんだか儲かりそうな雰囲気だけのEAは全て偽物なので注意してくださいね!!
ではでは!
bye-bye
コメント